野菜値下がり、バター不足、一体日本はどうしちゃったんだろう・・・
公開日:
:
ニュース
野菜の値下がり、消費者には嬉しいけど・・・
雨不足で野菜の価格が高騰していたのが、ここにきて、梅雨入りが順調に期待される中、一部の野菜の価格が下がり始めたそうです。
それにしても、アベノミクスで近年物価上昇率2%を目指すとかどうとかいう話だったはず・・・
「日本人はデフレに慣れてしまったのか!」
とも思わせるニュースです。
産経新聞によると、
調査によると、値下がりしたのはキャベツ、キュウリ、トマト。特にキャベツは前週比24%安(1キロ233円)と大幅に下がった。値下がりは2週連続で、5月11~15日に平年比85%高(同318円)まで急騰した価格は、同35%高まで戻した。また、キュウリは前週比3%安(同505円)、トマトは1%安(同675円)で、ともに4週連続の値下がりとなった。
だそうです。
キャベツと言えばとんかつに欠かせないし、
キュウリ、トマトはこれからの季節、冷やし中華に必須。
消費者にとっては生活必需品の物価の下落は嬉しいニュースですよね。
ただ、心配なのが、円安と消費税増税での景気の失速。
日銀はインフレ、インフレと言っているけれど、
実際のところ日本が再びデフレに陥る可能性だって無きにしも非ず。
今回の野菜の価格高騰、そしてそこからの価格の正常化、
両者のインフレ、デフレとの関係性はあまりないとしても、
日用必需品の価格がこれから少しずつ上がっていくことは必須。
農林水産省がまとめた
「東京及び海外主要6都市における食料品の小売価格調査結果(平成18年11月)
の資料では、
日本は9年前にはキャベツの価格は世界でも類をみないほど低かったにも関らず、
現在は高騰後値下がりしても1キロ233円となっています。
参考資料:
各国主要都市別 キャベツ1kgの値段
東京 108円
NY 259円
ロンドン 212円
パリ 229円
ジュネーブ 305円
シンガポール 268円
ソウル 180円
バター不足に関しても、
公には国内の生乳生産量が減少したのが主な理由とされていますが、
アベノミクスの円安政策の影響で、輸入飼料の値段が大幅に上がり、
輸入に頼っていた国内の酪農家の経営難が悪化し、中には破産してしまった酪農家も多く出てきたのが原因だとされています。
こんな状況の中、野菜の値段が下がったことを素直に喜べない複雑な心境です。
関連記事
-
-
ソーラー・インパルス2スポンサーのオメガウォッチのサイトが分かりやすくてオメガが欲しくなった
6月1日に名古屋緊急上陸で話題を呼んでいる太陽光エネルギーだけで飛ぶ飛行機 ソーラーインパルス
-
-
ミラ・クニスがストーカー被害?ウクライナ美女の運命。
美しいとは罪なのか・・・ ハリウッド女優のミラ・クニス
-
-
冥王星にハート型の地形発見?冥王星無人探査機、ニューホライズンズが撮影
冥王星無人探査機、ニューホライズンズが冥王星に大接近 米航空宇宙局、通称NASAの無人
-
-
ソーラーインパルス2が現地時間5時55分ハワイに到着!!ボルシュベルクさんは元気
ソーラーインパルス2、ハワイに到着 太陽光のみで飛行する電動飛行機ソーラー
-
-
世界献血者デー:2百万人の子どもの命を救ったオーストラリア人血液ドナー
photo by ansa.it[/caption] 6月14日は世界献血者デー &nbs
-
-
日本年金機構の125万件個人情報流出、ベネッセの個人情報漏えいの時より被害は拡大するのか?
2015年6月1日付けで日本年金機構は職員のパソコン
-
-
スカッシュが東京オリンピックに追加されるかもしれない:テニスとの違いなど
2020年東京オリンピックの競技種目にスカッシュが追加されるかも! 22日、202
-
-
トルコ風アイス 夏の新作「トルコ風アイス ソーダ」はチョコ味よりいけそう?
ファミマのトルコ風アイス 夏の新作「トルコ風アイス ソーダ」の発売開始は7月21日
-
-
大島美幸さん、妊活本出版で夫の放送作家、鈴木おさむさんが愛妻家ぶりを披露
大島美幸さん、妊活本のタイトルは「日本一明るく真面目な妊活本」 お笑いトリオ森三中の大
-
-
ツチノコ捕獲で賞金一億円?
photo by トレンドインマイハウス ツチノコ騒動。。。ツチノコ捕獲成功??  
- PREV
- メンドーサ違い。。。メキシコ、ベラクルスの海に行きたい!
- NEXT
- ツチノコ捕獲で賞金一億円?